公開日:2月26日 更新日:4月3日
結婚できない女性の特徴と結婚するためのステップを紹介

「結婚したいと思っているのに、なぜかうまくいかない」という悩みを抱えている方は少なくありません。周囲の友人や同僚が次々と結婚していくなかで、不安や焦りが募ることもあるでしょう。結婚できないと感じる背景には、実は本人の思考や行動パターンが関係している可能性があります。
この記事では、結婚できない女性に多く見られる特徴をまとめ、それらを克服し結婚を引き寄せるためのステップを解説します。自分に当てはまる部分があるかを振り返り、結婚に向けた新たな一歩を踏み出すヒントにしてください。
結婚できない女性の特徴

さまざまな統計や調査、専門家の意見から見えてくる「結婚できない女性」の特徴には、共通点が存在します。
ここでは代表的な10の特徴を紹介します。
特徴①相手に求める理想が高い
理想が高いこと自体は悪いわけではありませんが、あまりに細かく条件を設定しすぎると、現実的な出会いのチャンスを狭める原因になります。 たとえば年収や学歴、容姿といった条件をすべて満たしてほしいと思うあまり、周囲の男性を「条件に合わない」と判断してしまうケースが考えられます。
条件を少し緩和するだけで、意外に良い出会いが見つかることもあるため、一度見直しをしてみるとよいかもしれません。
特徴②出会いがないと思っている
「職場には女性ばかりで出会いがない」「忙しくて合コンやイベントに行く時間がない」という理由で、出会いの場を諦めてしまう方がいます。しかし、オンライン婚活やマッチングアプリ、結婚相談所など、出会いの手段はいくらでも存在します。
時間がないと思い込み行動しないままでいると、チャンスを逃すことにつながるかもしれません。
特徴③彼氏は勝手にできるものだと思っている
「自然と恋に落ち、彼氏ができるはず」と考え、積極的に行動を起こさないタイプです。学生時代はそういう偶然の出会いもあるかもしれませんが、大人になるにつれて自然な出会いは減少しがちです。
受け身のままでいると機会が巡ってこないことも多いため、意識して出会いの場に足を運ぶなどの行動が必要になります。
特徴④身だしなみを気にしていない
仕事やプライベートで忙しい日々を過ごすうちに、ヘアメイクやファッションに手間をかけない習慣が身についてしまう場合があります。人は第一印象で相手を判断する部分が大きいため、最低限の身だしなみは大切といえます。
ファッションやメイクのトレンドを追わなくても、清潔感や好印象を与えることは可能です。自分に似合うスタイルを探すことで、出会いの場での印象が変わるかもしれません。
特徴⑤仕事や趣味に没頭している
キャリアアップや趣味に時間とエネルギーを注ぐあまり、恋愛が後回しになるケースもあります。自分の世界を持つことは素晴らしいですが、周りから見ると「忙しそう」「自分の入り込む余地がない」と思われる可能性もあります。
意識的にスケジュールを作り、出会いやデートの時間を確保してみるのも大切な一歩です。
特徴⑥浪費癖がある
ブランド品や趣味にお金を使いすぎる傾向があると、経済観念にズレが生じることがあります。結婚相手を考える男性は、相手の金銭感覚を重視することが多いです。貯金が苦手だったり浪費癖があったりすると、「家庭を築く相手として不安」と見られてしまうかもしれません。
家計簿をつけるなど、浪費を防ぐ工夫を始めてみると良いでしょう。
特徴⑦一人の時間に慣れている
一人暮らしを長く続けていたり、自由な生活スタイルに慣れていたりすると、誰かと暮らすイメージがわかずに結婚を考えづらくなることがあります。 一人の時間を満喫することは大切ですが、パートナーと協力しながら生活する楽しみも存在します。そのあたりに目を向けることで、新たな可能性が開けるでしょう。
特徴⑧恋愛に対して受け身である
相手からのアプローチをただ待つだけでは、なかなか関係が進まないことがあります。自分から連絡を取ったりデートに誘ったりすることで、積極的に意思表示をすることも大事です。
結婚相手を見つけたいなら「待つ」だけでなく、少し勇気を出してリードしてみることを検討してはいかがでしょうか。
特徴⑨仲の良い同性の友達がたくさんいる
友達との交流が充実しているため、恋愛の必要性を感じにくい女性もいます。飲み会や旅行などで十分に楽しい時間を過ごせると、恋愛に対する優先度が下がることも。
しかし、結婚を考えるのであれば、友達関係も大切にしながら恋愛への時間を確保するバランスを見直してみる必要があります。
特徴⑩占いや風水など、スピリチュアルな趣味に没頭している
占いで「いつ結婚できるか」を待ってしまう女性もいるようです。スピリチュアルな面で運勢を高めるのも悪くはありませんが、実際の行動を起こさなければ状況は変わりにくいです。
適度に楽しむ分には問題ありませんが、それだけに頼りきると婚期を逃す可能性があります。
結婚できない女性からできる女性になるための方法

上記のような特徴が当てはまる方でも、意識や行動を変えることで結婚を現実のものとする可能性は十分にあります。
ここでは、具体的にどのように変化を目指せばよいのかを解説します。
「いつかは結婚できる」という思いは捨てる
「自然に彼氏ができて結婚できるはず」という受け身の考え方を改めるところから始めるのは有効な一歩です。日常生活のなかで新たな出会いを作るには、婚活イベントやオンラインでの交流、結婚相談所など、積極的に動く必要があります。
いつまでも待っているだけでは状況が変わりにくいと認識し、自分から行動を起こす姿勢を持つことが大切です。
自分のなかにある原因を探る
「結婚できない原因は本当に外部にあるのか?」を考えてみてください。理想を追い求めすぎている、生活リズムが合わない、コミュニケーションが苦手など、自分の内面や行動に原因が潜んでいるかもしれません。
客観的に自分を見つめ直す作業は簡単ではありませんが、原因を把握できれば改善策が見えてきます。友人や専門家の意見を素直に聞く姿勢も大切です。
理想の相手を今一度考える
年齢や年収、学歴といった表面的な条件にこだわりすぎていないでしょうか。長い結婚生活では、価値観やコミュニケーションの相性が大きく影響します。 本当に自分にとって欠かせない条件は何かを洗い出し、優先順位をつけると判断しやすくなるでしょう。
条件を柔軟に見直すことで、これまで見落としていた良い出会いに気づけるかもしれません。
時にはプロの手も借りながら一度自分を見直してみよう

結婚できない女性には、理想の高さや受け身の姿勢など、いくつかの特徴が共通して見られます。こうした要因を自覚し、自分にとって何が最も大切かを再確認してみることがスタートラインといえるでしょう。 日常生活における小さな習慣や思考を変えていけば、新しい出会いやチャンスを手にする可能性は高まります。結婚相談所の利用やオンラインでの婚活など、行動を起こしてみると意外にスムーズに進むケースも少なくありません。
もし本格的に結婚に向けてサポートを必要としているなら、東京の結婚相談所マーズカフェもお手伝いをいたします。さまざまな角度からあなたの魅力を引き出し、最適なパートナーとの出会いをサポートする体制をご用意しています。
これまでの思考パターンを一歩変えて、理想の未来を目指してみてはいかがでしょうか。
監修者

株式会社マーズ 代表取締役
1979年生まれ。滋賀県出身。
大学1年生の頃より放送作家として、バラエティ番組やスポーツ番組の企画・構成を担当。
30歳で趣味別の婚活パーティーを立ち上げ、連日満員となり、8年間で延べ4万人を動員。
2017年に結婚相談所を開業し、1年目より現在まで全期で「成婚優秀賞」を受賞。
元放送作家ならではの「会いたい!」と思わせるPR文でお見合いの成立率を上げ、成婚率は毎年7割を超える。
ファーストカウンセリングから成婚退会まで一人で担当し、これまで250人の成婚者を生み出す。モットーは「押し付けないサポートで会員様の長所を最大限に活かす」。
33歳の時に結婚し、妻と2人の女の子の4人家族。
趣味は旅行、スポーツ観戦、お酒、ドライブ、Netflix鑑賞、エスニック料理店巡り。
旅行はこれまで60カ国を訪問し、旅行記を出版したこともある。