公開日:2月27日 更新日:4月3日
家族を大切にする男性の特徴は?見極めるポイントを10個紹介

総務省統計局の「社会生活基本調査」によると、共働き家庭の増加やライフスタイルの多様化が進んでいます。そのような中でも「家族を第一に考える男性」と出会いたいという声は多く聞かれます。
実際に相手が家族を大切にしてくれるかどうかは、結婚を見据えるうえで重要なポイントのひとつです。
この記事では、家族思いな男性の特徴を10個と、反対に家族をあまり大切にしない男性の特徴を5個取り上げます。行動や考え方の傾向を把握することで、パートナー選びに役立てるきっかけとなれば幸いです。
家族を大切にする男性の特徴とは

家族思いかどうかは、普段の会話や行動に表れやすいとされています。
以下では、具体的な特徴を10個に分けて解説します。価値観やライフスタイルの把握に役立つため、見極める際のヒントとしてご活用ください。
特徴①メンタルが安定している
心理的に落ち着いている男性は、家族に対しても安定した愛情を注ぎやすいといわれます。仕事で多少のストレスがあっても、家に帰れば気持ちを切り替え、家族との時間を大切にできる傾向があります。
特徴②一通りの家事ができる
掃除・洗濯や料理などの家事をこなせる男性は、パートナーや子どもに負担をかけないよう意識しやすいです。
共働き家庭が増える現代において、家族を支える姿勢の表れといえるでしょう。
特徴③親を大切にしている
自分の両親を敬い、節目ごとに連絡を取ったり顔を見せたりする男性は、結婚後も家族関係を円滑に保とうとする可能性が高いです。実家を大切にする姿勢は、将来の家庭にも反映されると考えられています。
特徴④プライベートも大事にしている
仕事とプライベートを分け、家庭の時間を確保できる男性は、家族とのコミュニケーションを疎かにしにくいです。休日の過ごし方や趣味のバランスなど、オンオフの切り替えが上手な人は家族の気持ちにも配慮できる傾向があります。
特徴⑤物持ちが良い
物を大切にする姿勢は、全体的に「大事にする意識」が根付いている表れとされています。長く使うために丁寧に管理しようとする人は、家族に対しても責任感をもって行動することが少なくありません。
特徴⑥記念日を大切にしてくれる
誕生日や結婚記念日など、家族の特別な日を忘れずに祝おうとする男性は、相手の気持ちを尊重する姿勢が強いです。お祝いごとの演出などに積極的な場合、家庭内のイベントを充実させようと考えている可能性があります。
特徴⑦子どもが好き
子どもとの関わり方から、その人の家族観が見えてくることがあります。公園で遊んだり話し相手になったりと、子どもと積極的に接する男性は、将来的にも家庭をしっかり支えてくれるかもしれません。
特徴⑧一人暮らしの経験がある
家事や生活管理などを一人で完結させてきた経験があると、相手の苦労や負担を想像しやすいです。結婚後も家族と協力し合い、円滑に家庭を回すための基礎ができているといわれています。
特徴⑨金銭感覚がしっかりしている
家族を養ううえで、無理なく家計を管理できる力は重要です。支出のバランスや貯蓄の意識が高い男性は、必要なところにしっかりお金をかけると同時に、無駄な出費を抑えて将来の安定を考える傾向があります。
特徴⑩些細なことにも感謝してくれる
家族がしてくれた小さな行為に対しても、感謝の言葉や態度を示す男性は、相手を思いやる気持ちを持ち続けやすいです。感謝の気持ちが根付いているかどうかは、家族を大切にするかの大きな指標となります。
関連記事:アラフォー男性の恋愛・結婚観は?好かれる女性像も紹介
家族を大切にしない男性の特徴

反対に、家族思いではない可能性がある男性には、
以下のような行動パターンが見受けられることがあります。全てに当てはまるわけではありませんが、心配な要素として参考にしてみてください。
特徴①浪費家である
収入を超える買い物やギャンブルなどに依存している場合、将来の家庭生活に影響を及ぼす恐れがあります。家族のためにお金を使うのではなく、自己満足に費やしやすい人は要注意といえます。
特徴②家族との仲が悪い
親やきょうだいとの関係が極端に疎遠だったり、常にトラブルを抱えていたりする場合、その原因次第では結婚後にも波及するかもしれません。
相手の家族観や家庭内の価値観をよく確認することが大切です。
特徴③子どもが苦手である
子どもが嫌いというだけで一概には判断できませんが、積極的に関わろうとしない場合、将来的に育児への協力を期待しにくい可能性があります。
家族との時間を十分に持てない恐れもあるため注意が必要です。
特徴④友達が少ない
友人関係が希薄な男性は、対人コミュニケーションが苦手な場合があると指摘されています。家族とのやり取りもスムーズに進まず、衝突やすれ違いを引き起こすリスクが高まるかもしれません。
特徴⑤女心を理解しようとしない
パートナーの話に耳を傾けず、自分の主張ばかり通す態度が目立つと、家族が疲弊する可能性があります。家族を大切にする男性は、相手の意見を尊重したうえで協力し合おうとすることが多いです。
相手の考え方や言動を見て自分との相性を判断しよう

家族を大切にする男性には、金銭感覚やメンタル面、コミュニケーション能力などさまざまな要素が複合的に絡んでいることがわかります。相手が家族をどのように考え、行動しようとしているのかを見極めるためには、普段の些細な態度を観察することが重要です。また、家族を大切にしない可能性がある行動パターンも押さえておくと、相手との将来を見通しやすくなります。
家族思いの男性に出会うためのきっかけがほしいと考えている方は、ぜひ東京の結婚相談所マーズカフェにご相談ください。

監修者

株式会社マーズ 代表取締役
1979年生まれ。滋賀県出身。
大学1年生の頃より放送作家として、バラエティ番組やスポーツ番組の企画・構成を担当。
30歳で趣味別の婚活パーティーを立ち上げ、連日満員となり、8年間で延べ4万人を動員。
2017年に結婚相談所を開業し、1年目より現在まで全期で「成婚優秀賞」を受賞。
元放送作家ならではの「会いたい!」と思わせるPR文でお見合いの成立率を上げ、成婚率は毎年7割を超える。
ファーストカウンセリングから成婚退会まで一人で担当し、これまで250人の成婚者を生み出す。モットーは「押し付けないサポートで会員様の長所を最大限に活かす」。
33歳の時に結婚し、妻と2人の女の子の4人家族。
趣味は旅行、スポーツ観戦、お酒、ドライブ、Netflix鑑賞、エスニック料理店巡り。
旅行はこれまで60カ国を訪問し、旅行記を出版したこともある。